![]() |
小さな旅の記録001-010 |
![]() |
No.001:武蔵国府跡(東京都府中市) 2016年1月9日撮影 大國魂神社そばにある武蔵国府跡(国衙跡地区)。 国衙跡のうち道路にかかる部分は路面に赤丸で柱の位置を表示し、道路でない部分は実際に円柱を建てている。 また、画像左側の遺構展示館には巨大な鏡を設置し、柱が鏡に写りこむことで往時における国衙の建物の大きさを推し量ることができるようになっている。 開館時間は9時から17時まで、休館日は年末年始のみ。 |
![]() |
No.002:江戸城天守台(東京都千代田区) 2015年5月3日撮影 江戸城本丸跡の北西にある。 北の丸(日本武道館・科学技術館・国立近代美術館・国立公文書館)方面から来る場合、内濠(乾濠・平川濠)に架かる北桔橋(きたはねばし)を渡り、北桔橋門をくぐった先にある。 左奥に見える建物は宮内庁書陵部、右奥に見える建物は桃華楽堂(昭和41年に香淳皇后のご還暦記念として建てられた)。 |
![]() |
No.003:紙製荷造函創始之碑(ロール紙記念碑)(東京都葛飾区) 2015年9月26日撮影 JR亀有駅近くの香取神社境内にある。 説明板にある通り、元は日本板紙亀有工場内にあったが、工場閉鎖に伴い現在地に移設された。 なお、工場跡地にはショッピングセンター「アリオ亀有」が建てられた。 |
![]() |
No.004:コスモクロック21(横浜市中区) 2015年11月22日(20時27分)撮影 平成元年に開催された横浜博覧会(YES'89)の目玉施設の1つとして造られた。 博覧会終了後に移設され、「よこはまコスモワールド」の一施設となっている。 なお、「よこはまコスモワールド」は入園無料(アトラクションごとに料金を払う)だが、中区(新港)の「ワンダーアミューズゾーン」と西区(みなとみらい)の「ブラーノストリートゾーン」・「キッズカーニバルゾーン」に分かれており、両者を行き来する場合は国際橋などの公道を通る必要がある。 |
![]() |
No.005:日比谷公会堂(東京都千代田区) 2014年8月3日撮影 昭和4年に完成し、長きにわたってコンサートやイベントが行われてきたが、耐震化大規模改修工事のため平成28年4月より長期休館中。 |
![]() |
No.006:東京国際展示場(東京都江東区) 2015年8月15日(「コミックマーケット88」開催2日目)撮影 通称・東京ビッグサイト。 年2回(8月半ば・年末)同人誌即売会「コミックマーケット」が開催されるほか、平成28年までは東京マラソンのゴール地点になっていた。 |
![]() |
No.007:東京復活大聖堂(東京都千代田区) 2017年6月9日撮影 通称・ニコライ堂。 キリスト教・東方正教会系の教団「日本ハリストス正教会」の中央教会。 オフィシャルサイトにある「沿革」によると、国の重要文化財に指定された建造物のうち石造のものでは最古らしい。 また、所在地は江戸幕府の治世において定火消の役宅だった場所らしい。 |
![]() |
No.008:JR川崎駅東口の石敢當(川崎市川崎区) 2018年12月8日撮影 裏面にある説明書きによると、昭和41年に宮古島が台風による甚大な被害を受けた際、川崎市が市議会で救援を決議した上で救援活動を行ったことから、その返礼として宮古島から贈られたものらしい。 |
<小さな旅の記録トップ
<新円町旅録トップ
[新円町旅録]New Yen Town Travel Archives